練剣連からのお知らせ4:令和6年度第1回3級・2級・1級審査会の受付時間等のご案内

練馬区剣道連盟加盟団体各位

標記審査会については、以下の要領にて実施いたしますので、受審される団体におかれましてはご確認をお願いいたします。

1.審査会日時
 令和6年4月21日(日) 午前9時集合・体育館入場・受付開始

2.審査会会場
 練馬区立平和台体育館 地下1階競技場(練馬区平和台2-12-5)

3.入館時の注意事項
 〇 体育館の開館時間は午前9時となります。それまで入館できませんので、開館時間前に体育館前に密集して、一般利用者の迷惑になるようなことのないようご注意ください。
 〇 当日、発熱や風邪などの症状のある方の入館はできません。入館時には手指の消毒に努めてください。
 〇 体育館入館後は1階ロビーに滞留することなく、直ちに地下1階に降りてください。
 〇 地下1階第一武道場が男子更衣室、第二武道場が女子更衣室になります。剣道着、剣道具を着装したら、竹刀を持って直ちに審査会(競技場)に入場してください。
 〇 体育館正面玄関前および審査会場に受審者の受審番号を掲載します。各自、自分の受審番号を確認のうえ、審査会場に用意してある受審番号シールを垂れの正面に貼り付けてください。
 〇 体育館の入場制限はありません。引率者・保護者の方も審査会場に入場できます。会場内では審査の妨げにならないよう静粛にご観覧ください。

4.審査についての注意事項
 〇 審査にあっては、3級・2級・1級の順に実施し、それぞれ女子から審査を開始します。
 〇 実技審査および木刀による剣道基本技稽古法審査終了後、直ちに合格者を発表します。発表後は速やかに体育館から退出してください。
 〇 木刀による剣道基本技稽古法で使用する木刀は、剣道連盟で準備しますので木刀は持ち込まないでください。
 〇 受審者は実技審査においてはマウスガードもしくは面マスクのいずれかを必ず着用してください。木刀による剣道基本技稽古法審査における面マスクの着用にあっては個人の判断に委ねます。
 〇 3級受審者など初めて審査会を受審する会員については、各団体において模擬審査を実施するなどして、当日受審者が慌てないような対応をお願いします。

5.その他注意事項
 〇 受審者の欠席連絡は、速やかに審査会本部までご連絡ください。
 〇 体育館内における撮影は許可制になっています。撮影を希望する方は本投稿の「撮影許可申請書」に記載して審査会当日に審査受付に提出するか、受付備付の撮影許可申請書に記載のうえ、必ず撮影許可証の貸与を受けてください。撮影許可証のない者の体育館内での撮影は禁止します。
 〇 撮影した画像・動画などは、本人の承諾なしに媒体などに公開しないでください。

6.本件に関する問合せ先
  練馬区剣道連盟事務局 乙川和之
  電話 090-1050-4492 FAX 03-6764-2215
  Mail nerimakenren@outlook.jp

以上

nerimakukendorenmei について

練馬区剣道連盟公式ブログ Nerima Kendo Federation Official Blog
カテゴリー: 事務局からの連絡事項 パーマリンク